診療案内

診療対象動物

うさぎ

フェレット

ハムスター

小鳥

獣医師勤務表

  • 当月 獣医師勤務表

    ※画像をクリックで大きく表示されます

  • 翌月 獣医師勤務表

    ※画像をクリックで大きく表示されます

初めての方へ

当院をはじめてご利用になる際は、症状の手がかりとなる情報をお持ちいただけると、よりスムーズな診察につながります。当院が初めて掛かる動物病院でない方は、過去の血液検査のデータや処方されたお薬の名前、ワクチン証明書、症状が現れているときの様子を記録した動画など、可能な範囲内でご用意いただけると幸いです。
そのほかのご不明点や疑問点があれば、何でもご相談ください。

往診について

お昼休みの時間は手術や処置の時間となりますが、手術予定がなければ往診にもお応えします。
お電話でお問い合わせ下さい。

03-5913-7720

診療時間

時間外診療について

当院は24時間診療ではではありませんが、夜間および休日も救急を要する場合には対応させていただきます。 お電話でお問い合わせの上、ご来院下さい。
(ただし、勉強会等で病院の近くにいられない場合には対応できない場合もございますが、ご了承下さい。)

03-5913-7720

診療科目

内科

ご飯を食べない、いつもよりも元気がない、便がゆるい、などの症状の場合にはまずはご相談ください。風邪症状から肝機能不全、腎不全、尿路結石や腸炎、ホルモン性疾患など内科性疾患に幅広く対応可能です。
治療前には触診や専用の検査機器などを用いて総合的に判断し、状況に応じて適切な治療を行っていきます。また必要があれば、より専門的な治療を求めて二次診療施設である大学や専門病院をご紹介することもあります。

不妊外科(避妊・去勢手術)

一般的に避妊・去勢手術は、「病気の予防や問題行動の軽減」などのために推奨されます。
手術によりオスの場合は前立腺肥大や精巣腫瘍、会陰ヘルニア。メスの場合は乳腺腫瘍や子宮蓄膿症などの予防が期待できるのです。
また、大声で鳴くことが減ったり、マーキングしなくなったりなどのいろいろな問題行動が和らぐケースも多くあります。
当院では、人間と動物がより良い関係を保ちながら暮らすためにも、また病気を予防するためにも、避妊・去勢手術のご利用をおすすめしております。

腫瘍科

動物たちもがんで命を落とすことが多く、犬は約2分の1、猫は約3分の1が発症する恐れという疫学調査のデータがあります。
当院の腫瘍外科ではより多くの命を守るためにも、エビデンスに基づいた最新の治療情報を提供できるように努力し、がんの寛解や克服をめざしたサポートを行っております。また、飼い主様とご家族にも配慮し、現在の生活の質を維持したがん治療の提案を心がけております。

整形外科

整形外科では、関節疾患や骨折、靭帯や腱の損傷など、身体を支える骨格に生じる問題の治療を行っております。当院の診察では、動物たちの身体にかかる負担をできるだけ減らし、より身体に優しい治療をめざしています。レントゲンであれば、多くの場合で無麻酔による検査が可能です。手術の際も傷をなるべく小さくし、1~3日程度の短期間での退院をめざしております。また、理学療法を利用し、疼痛緩和や手術後の早期回復のサポートを行っております。

歯科

歯磨きや全身麻酔が必要になる処置まで、動物たちの症状に合わせた歯科治療の提供が可能です。歯に歯石が付着している場合は、専用の機器で丁寧に取り除き、歯ぐきの炎症を抑えながら歯周病の改善をめざします。
状態が悪化していると、食事さえもままならなくなるため、できるだけ早くもしくは定期的なご来院による治療の受診がおすすめです。また、当院では歯磨き指導や他のアイテムなどで歯を清潔に保つ方法のアドバイスもしておりますので、お気軽にご相談ください。

耳科

外耳炎はワンちゃんやネコちゃんに特に多く、洗浄や点耳薬で治療で徐々に良くなっていくことが多い疾患です。しかし中には難治性であったり、外耳炎の原因が耳道内のポリープや腫瘍であったりする場合もあります。
当院では耳道内視鏡(ビデオオトスコープ)を導入し、耳道内の難しい問題にも対応しております。また、外耳炎の再発や耳垢の多さ、耳をかく仕草が気になるなど、耳に関する内容は当院に何でもご相談ください。

眼科

動物の目の病気は同じ症状に見えても、その原因は様々です。
また、目の病状は進みが早いことも特徴ですので、飼い主様には大変ですが、治るまではなるべく短い時間で様子を見せていただくようにしています。しっかりと病状を見極め治療するよう努力いたしております。

皮膚科

皮膚科では皮膚の赤みや脱毛、かゆみなどのさまざまな症状の治療に対応しております。皮膚病は動物病院の来院理由で一番多いといわれますが、その分病因は様々です。
アレルギーや細菌・カビ・寄生虫が原因の場合もあれば、大元が内臓疾患やホルモン病の場合もあります。同じように見える病状をよく観察し、必要に応じて検査を施し、適切な治療を提供いたします。

ページトップへ戻る